本ページはプロモーションを含みます
    • 最終更新日:2024/12/26
  • 600View 55コメント
  • 決定
    【長袖インナー】綿100%!メンズにおすすめの肌着を教えて。
  • 【長袖インナー】綿100%!メンズにおすすめの肌着を教えて。

寒くなってきたので長袖インナーを探しています。グンゼなどの着心地が良いものや、メンズ向けの綿100%肌着のおすすめはありますか?みなさんのイチオシを教えてください。

ミツケヨ編集部

pick
up

BIGBABY(60代・男性)

長袖インナーでメンズ向けの綿100%肌着のおすすめはこちらです。こちらはグンゼのやわらか肌着です。私はいろいろは肌着を試してきましたが、肌が若干弱いせいか、グンゼが一番肌に優しいと感じ、ずっとグンゼを愛用しています。洗濯にも強く、同じ商品を長く愛用させていただいています。色は体に出血などがあったときにすぐに分かるように白と決めています。こちらの商品は抗菌防臭加工がしてあるのも嬉しいですね。

32

あかり(40代・女性)

冬のインナーは厚みがある方が快適ですよね。こちらは体から発生した湿気を吸収して発熱するので、着ている間自然な暖かさに包まれるのが気持ち良い一枚です。

33

なりきん

こちらのグンゼのメンズ長袖インナーはいかがでしょうか。綿100%ですので保温性があり暖かいです。デザインもおしゃれです。

34

マース(60代・男性)

発熱してあたたかく、やわらかく肌触りのよい綿100%の長袖インナーはいかがでしょうか。2枚まとめて買えるのもよいですね。UVカット機能付なので、油断しがちな冬の紫外線にも対応しています。

35

あねるか(40代・男性)

無印良品のインナートップスは、肌に優しい綿素材で暖かさを保ちながらも、通気性が良く快適な着心地を提供します。Vネックデザインは、重ね着もしやすく、シンプルでスタイリッシュ。長袖タイプは寒い季節にぴったりで、普段使いはもちろん、寒い季節のインナーとしても重宝します。デイリーユースに最適なアイテムです。

36

ネロリ&ベルガモット(50代・女性)

無印良品の「綿であったか」シリーズのインナーはいかがでしょう。着ていて疲れないよう伸縮性を持たせてあるので、そのためのポリウレタンが数パーセント入っていますが、他は全部綿で、オーガニックコットンを使っています。ふわっとやわらかい生地で、快適ですよ。

37

アイテムチョイス(50代・男性)

グンゼの長袖インナーがおすすめです。9分袖のクルーネックタイプです。綿100%で肌触りがよく、厚手で暖かいです。吸水性に優れており、抗菌防臭加工が施されているので、汗をかいても気になりません。

38

URKE(40代・女性)

柔らかさが長持ちする加工が施されていて、洗濯を何度もしても、生地が劣化せず、長い間、柔らかい肌触りで着心地がいいです。

39

シャボン玉

グンゼの綿100%のホワイトの長袖インナーシャツ2枚組はいかがでしょうか?首が深いV字に開いておりトップスからはみ出て見えることがないので着やすいと思います。生地は遠赤外線加工のキルト編みがされており保温性抜群で寒い冬もポカポカです!洗濯機洗いもできてお手入れも簡単!下にこれを着るだけで断然暖かさが違いますよ!

42

茉莉花(50代・女性)

こちらのインナー5枚組はいかがですか。無地で色々な服の下着として使える一品。保湿・優しい綿100%素材、肌触りもとても良く着心地が良いです。温かいので、薄着で調節も可能です。

43

URKE(40代・女性)

黒いVネックのインナーで、すっきりした印象です。9分袖なので、長袖の袖から出てしまわずに着やすいです。

44

くろすくん(50代・男性)

グンゼ製の長袖型のインナーシャツで綿100%素材のシンプルな2枚組セットで、普段使いとして着こなしやすいです。

45

コーヒー(40代・男性)

抗菌防臭加工が施されたコットン100%の生地が使われているグンゼの長袖インナーはいかがですか。2枚セットです。

46

八百万(50代・男性)

グンゼのやわらか肌着は、その名の通り、綿100%のフライス編みで着心地がいいです。更に抗菌防臭で快適です。

ランキング内で紹介されている商品

  • ミツケヨに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ミツケヨは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。