- 25View 21コメント
- 決定
【ご飯用土鍋】ふっくら炊けておいしい!おかわりが止まらなくなるおすすめは?
炊飯器を卒業して、ご飯用の土鍋でお米を炊きたいと思っています。初めてでも扱いやすい、炊飯用にぴったりなおすすめがあれば教えてください。毎日のご飯がもっとおいしくなるような、ふっくら炊けるものだと嬉しいです。
ミツケヨ編集部
up
ぽっちま(40代・女性)
初めての土鍋にお勧めです。使いやすく容量も3合なので小さいお子様のいるご亭でも休日の手の込んだ料理なんかで使用できます。炊き上がったごはんもべたつかず、吹きこぼれもありません。また通常の鍋料理にも使えますので、特に冬は大活躍すると思います。3-4人のご家庭で是非
E=MC2(60代・男性)
ほかの何にも代え難い炊き心地があるとはいえ、留意すべきは占有スペースです。 本品はその点、コンパクトで合理的です。 萬古焼の「ふっくらご飯鍋」(商品番号:1001-14-10)。 普通に炊いて糖質20%カット。そうでないご飯と食べ比べても分からない程度です。
あねるか(40代・男性)
ふっくらご飯鍋「萬古焼」は、糖質制限中でも美味しいご飯を楽しめる日本製の土鍋です。3合炊きの適量設計で、ご家庭で手軽に炊飯可能。陶器の優れた保温・蓄熱性により、ふっくらとしたご飯に仕上がります。萬古焼の伝統技術で作られ、耐久性も抜群。おしゃれなデザインで食卓を彩り、健康志向の方にぴったりの一品です。
クミカン(40代・女性)
こちらの土鍋はふっくら美味しいご飯が手軽に炊けます。火加減不要でほったらかしにも。日本製で高品質なのもいいですね
ひなみゅー
火加減不要で初心者さんにもふっくら美味しいご飯が炊ける土鍋です。10分で火を止め20分待つだけ。1合〜4合まで炊けるオススメ土鍋です。
茉莉花(50代・女性)
長谷園かまどさん。こちらは、一気に五合炊くことが出来る土鍋です。均等に火が通り、ふっくらご飯が期待出来ます。おこげがまたおいしいんですよね。おかずもシンプルに、漬物や佃煮でもおかわりしたくなります。
クミカン(40代・女性)
こちらのご飯用土鍋は炊き方レシピ付きで伊賀焼の重厚感も。5合炊きと大容量で、お米の旨みを引き出し、ふっくら美味しく炊き上げます。
たらぬまあやめ(20代・女性)
気軽に使える2人用サイズになっていて、土鍋の丈夫な仕上がり、白米が美味しく炊き上がりますのでおすすめします
まくりん
こちらの土鍋はいかがでしょうか。直火専用、熱伝導率が高くふっくら美味しいご飯が炊き上がります。レンジ温めOKで便利だと思います。
ナオ玉(60代・男性)
こちらのふっくらごはん鍋はしっかりした鍋の厚みと二重蓋で熱を逃がさず一気にご飯を炊き上げますとてもお勧めできる商品です
たらぬまあやめ(20代・女性)
3合炊きできる日本製のものになっていて、使いやすいですし、お米もふっくらと仕上がるものになっていて、満足度も高いかと思います
まくりん
火加減いらずで便利な土鍋はいかがでしょうか。うち蓋なしで熱伝導率が高いのでふっくら美味しいご飯が炊き上がりますよ。萬古焼で品質も高いのでオススメします。
ちゃゆ(50代・女性)
萬古焼のこちらの炊飯鍋はいかがでしょう?蓋に穴がなく蒸気が循環してふっくらとした美味しいご飯が炊けるのが嬉しいです。
マース(60代・男性)
3合焚きの炊飯用土鍋はいかがでしょうか。直火専用・レンジ温めOKです。便利な推移目盛りが刻まれています。厚い土鍋なのでおいしく炊けます。
八百万(50代・男性)
天保3年創業の伊賀焼蔵元の長谷園のかまどさんは、土鍋の釉薬の遠赤効果でふっくらとおいしく炊き上がります。
ネコネコ(40代・男性)
コンパクトサイズだから一人暮らしや少量炊きにちょうどいいですよ。シンプルなデザインでキッチンにもなじみやすく、毎日の食事がもっと楽しくなります。
ぽっちま(40代・女性)
初めての土鍋にお勧めです。使いやすく容量も3合なので小さいお子様のいるご亭でも休日の手の込んだ料理なんかで使用できます。炊き上がったごはんもべたつかず、吹きこぼれもありません。また通常の鍋料理にも使えますので、特に冬は大活躍すると思います。3-4人のご家庭で是非
どんどん(50代・男性)
毎日のご飯がおいしくなる安心高品質な日本製、人気萬古焼の炊飯土鍋はいかがでしょうか?初めてでも扱いやすく、炊飯用にぴったりの土鍋なので、一押しです!
コーヒー(40代・男性)
炊飯用に設計されている、きつさこの土鍋はいかがですか。途中で火力の調整が必要ないので初めての方におすすめです。
E=MC2(60代・男性)
直火でもレンジでも、炊けます。 TOJIKI TONYAの「電子レンジごはん鍋」(商品番号:808808-0050750)。 レンジにも収まるよう、2合炊きです。シールド効果で鍋全体を温め、ふんわりおいしいごはんが炊けます。
Masamasa(60代・男性)
三鈴陶器のごはん鍋は、7合炊きと大容量で、家族が多いご家庭や作り置きに最適です。四日市萬古焼ならではの高い蓄熱性で、お米一粒一粒がふっくらと炊き上がります。遠赤外線効果でご飯の甘みを引き出し、毎日の食卓を豊かにしてくれるでしょう。
ぷりん(50代・女性)
こちらのハリオにご飯釜をおすすめします。安心安全な日本製で作りも作りもしっかりしています。ふっくら炊けるので選びました。
AIによる回答
土鍋でのお米炊きは、よりおいしいご飯を楽しむのにぴったりですね。初めての方には、厚みがあり熱が均等に伝わりやすいものを選ぶといいですよ。特に「長谷園(ながたにえん)のかまどさん」は初心者にも扱いやすく、ふっくらしたご飯が炊けると評判です。そのまま炊飯専用に設計され、火加減の調整が比較的簡単です。また、二重構造や蒸気穴などの工夫があり失敗もしにくいです。その他、2合用や3合用など、ご家族の人数に合わせたサイズを選ぶことも大切です。さらに軽量タイプやIH対応の土鍋が多く市販されていますので、ライフスタイルに合ったものを探してみてください。最初は試し炊きを行い、火加減や水の量をチェックすると失敗が少なくなりますよ。美味しいご飯作り、ぜひ楽しんでください!
ランキング内で紹介されている商品
- ※ミツケヨに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
食器・キッチン雑貨 × 自分の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了