本ページはプロモーションを含みます
  • 207View 40コメント
  • 決定
    世界観に引き込まれるおすすめの小説を教えてください。
  • 世界観に引き込まれるおすすめの小説を教えてください。

最近、読書にハマっているのですが、不思議な世界観のおもしろい小説はありませんか?独自の世界観に引き込まれるファンタジーものなど、初心者でも読みやすいおすすめの一冊を教えてください。

ミツケヨ編集部

pick
up

あろかふぇ(50代・男性)

日本人初のノーベル文学賞を受賞した川端康成の短編小説です。「国境の長いトンネルをぬけると雪国であった」は有名な書き出しです。その後に続く「夜の底が白くなった」という表現は彼独特の世界観を感じます。この作品は彼が新潟県の越後湯沢温泉に逗留中の実体験を記述したものと言われています。

1

コーヒー(40代・男性)

東野圭吾のナミヤ雑貨店の奇蹟はいかがですか。ファンタジーだけでなく、ミステリー要素もあって読みやすいのでおすすめです。

2

あみあみアミーゴ(40代・女性)

ストーリーも何度読んでも考えさせられる本です。読み進めると絵画のように目の前に情景が広がるような感じがします

3

ももももももんが(40代・女性)

小野不由美著の「十二国記」はいかがでしょう。作者さんの想像力に脱帽してしまう細やかな世界観の作品で、タイトルの通り、十二の国の王とその側近たちの生きざまを描いた内容です。舞台的には中華風異世界ストーリーと言った感じです。元々は少女向け作品だったようですが、男女問わず大人の読者が増えるに従い、今のレーベルに移行した経緯があります。重い内容もてんこもりですが、人を引き付ける力のある作品で、お勧めです。

あねるか(40代・男性)

「月の影 影の海(上)」は、小野不由美さんの魅力が詰まった壮大なファンタジーです。緻密な世界観と深い登場人物の心情描写が魅力で、読者を引き込む力があります。十二国記シリーズの一部として、異世界の神秘と人間ドラマを楽しめる一冊です。幻想的な物語と緻密な設定が好きな方に特におすすめです。

全てのおすすめコメント(2件)
4

麒麟zero(50代・男性)

ユウナたちがシンを倒してから二年と少し、スピラは新時代へと。ユウナは再会したティーダとの時間を大切にした時間を過ごしていた。そんなある日、二人が乗った船が嵐に見舞われ…FFX-2の後のときスピラの物語が小説で紡がれていく

あねるか(40代・男性)

『FINAL FANTASY X-2.5 〜永遠の代償〜』は、『FFX-2』のその後を描く公式小説であり、ティーダとユウナの再会後の運命を深く掘り下げています。野島一成による重厚なストーリーは、シリーズのファンにとって衝撃的でありながらも、スピラの世界観をさらに広げる重要な一冊です。ゲームでは語られなかった葛藤や愛の試練が描かれ、キャラクターたちの新たな側面を知ることができます。

全てのおすすめコメント(2件)
5

loop(40代・男性)

ゲームでは語られなかった物語や「もう一つの未来」を描き、キャラクターたちの内面に深く迫ることで、『ファイナルファンタジーXV』の世界をより深く理解できる点が大きな魅力です。

6

クミカン(40代・女性)

こちらの小説はライトノベル的なセリフ回しで、ファンタジー要素も1充分楽しめます。特に情景描写も美しく、文章自体も綺麗で読みやすいのもいいです

7

まくりん

こちらのナミヤ雑貨店の奇蹟はいかがでしょうか。あらゆる悩みの相談に乗る、不思議な雑貨店「ナミヤ雑貨店」ファンタジーとミステリー要素も高いので面白いですよ。

8

Turckey

改築を繰り返すうちに自己増殖を始めた横浜駅が、なんと本州の99%を覆い尽くしてしまった終末SFです!脳にSuicaならぬ「Suika」を埋め込まれ管理される駅ナカ社会と、その外で生きる主人公が、「18きっぷ」を手に駅内部へ潜入し、駅の謎と人類の未来に挑む5日間400キロの旅に出ます。駅が主役というぶっ飛んだ設定、ブラックユーモアとシリアスが絶妙に混ざった独特の世界観に、読んだら引き込まれますよ!

9

ネロリ&ベルガモット(50代・女性)

中国生まれのアメリカ人作家、ケン・リュウの短編集『紙の動物園』などいかがでしょう。短編だから「初心者でも読みやすい」と思います。表題作は、折り紙の動物たちに生命を吹き込むことができる母親と、その息子の物語。アメリカの田舎町での人種差別や、アメリカ人なのに中国の文化にさらされて育った主人公の複雑な心境を綴りながら、母親の経験した違う世界の物語が語られます。

10

Masamasa(60代・男性)

ダレン・シャンシリーズの第4巻『バンパイア・マウンテン』ですね。小学館ファンタジー文庫から出ており、ダレン・シャンによる原作を橋本恵さんが翻訳、田口智子さんが手がけた作品です。新書なので手軽に持ち運びやすく、どこでもダレン・シャンの世界に浸れるでしょう。壮大なバンパイアの世界を存分に楽しめる一冊に最適です。

11

URKE(40代・女性)

はてしない物語が、少年が、ファンタジーの国で冒険するお話で、竜に乗ったり、旅をしたりするお話で、とても楽しいです。

12

あろかふぇ(50代・男性)

日本人初のノーベル文学賞を受賞した川端康成の短編小説です。「国境の長いトンネルをぬけると雪国であった」は有名な書き出しです。その後に続く「夜の底が白くなった」という表現は彼独特の世界観を感じます。この作品は彼が新潟県の越後湯沢温泉に逗留中の実体験を記述したものと言われています。

13

tachi21(50代・男性)

二つの世界がパラレルに進行する話で,どちらの世界観もある種独特なので,引き込まれていくことでしょう.

14

クミカン(40代・女性)

こちらの小説はファンタジーが苦手な方でも読みやすく、ハラハラドキドキ感も楽しめるのがいいです。ストーリーに引き込まれ、個性的なキャラクター設定でわかりやすく、読後の爽快感も得られるのがいいですね

15

まくりん

こちらのナミヤ雑貨店の奇蹟はいかがでしょうか。あらゆる悩みの相談に乗る、不思議な雑貨店「ナミヤ雑貨店」ファンタジーとミステリー要素も高いので面白いですよ。

16

ももももももんが(40代・女性)

酒見賢一氏のデビュー作である「後宮小説」はいかがでしょうか。第1回日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、「雲のように風のように」のタイトルでテレビアニメ化もされましたが、アニメは子供向けに改変された部分が多々あるので、アニメをご存じでも原作を読むとまた違った楽しみ方ができます。ファンタジー作品でありながら史実では?と思わせるほどの筆力と設定で、すごく面白い作品です。文章も読みやすいのでおすすめです。

17

あねるか(40代・男性)

『新世界より(上)』は、貴志祐介による壮大なディストピア小説で、人間社会が変容した未来を舞台に、未知の能力を持つ人々が織り成す物語です。緻密に構築された世界観と、登場人物たちの成長、そして思わず引き込まれる謎が展開され、読者に深い考察を促します。社会の危うさと個々の選択が交錯するこの作品は、哲学的でありながらもエンターテイメント性も抜群です。

18

まろゆみ(20代・女性)

不思議な世界観にどっぷり浸れる、ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』。常識が通じない世界でアリスが出会うユニークなキャラクターたちとのやり取りは、読むたびに新しい発見があります。大人も子どもも楽しめる、不思議でちょっぴり哲学的なおもしろさが魅力の一冊です。

19

Turckey

呪力という超能力が当たり前の未来日本を舞台にしたSFディストピア!主人公が暮らす町は一見平和そうですが、実は子供の人権無視や知的生命体への非道な扱いなど闇だらけ。幼馴染との絆や裏切りの連続にページをめくる手が止まりません。ディストピア×和風SF×哲学的テーマの三つのテーマが重なり、読み終わった後も、倫理とは?理想の社会とは?と思考が止まらなくなる、世界観にドップリ浸りたい人におすすめの一冊です。

20

たらぬまあやめ(20代・女性)

独特の世界観になっていて読み応えもありますしお子様にも読みやすい内容になっていて本離れしている人にも満足できます

21

ナックルボール(10代・男性)

フランツ・カフカの『変身』は、20世紀文学の金字塔ともいえる短編小説です。主人公グレゴール・ザムザがある朝目を覚ますと、巨大な昆虫に変わっていたという衝撃的なシーンから物語は始まります。この作品は、人間の存在の不安、孤独、自己認識を深く掘り下げるとともに、社会的な疎外感を強烈に描いています。カフカの独特な筆致で、読者に強い印象を与えるとともに、人間の精神と社会の関係に対する深い洞察を提供します。

22

まくりん

こちらのミミズクと夜の王はいかがでしょうか。魔王と少女のちょっぴり切ないファンタジーの物語で世界観がしっかりしているので引き込まれますよ。

23

クミカン(40代・女性)

こちらの小説は受賞歴もある人気小説で、魔物の王と人間の女の子が繰り広げるストーリー。ファンタジー要素も兼ね備えており、涙なしでは読めない展開で話の中に引きずり込まれますよ。

24

ふみふみ(40代・男性)

そこに確かにあるけれど触れられない異界とそして精霊や人が共生するという不思議な世界観が独特で描写も豊かなので引き込まれると思います。NHKにて綾瀬はるかさん主演で映像化もされました。NHKオンデマンドで今も見られるので小説が気に入ったらこちらもおススメです。

25

ももももももんが(40代・女性)

女性向けレーベルですが、前田珠子著の「破妖の剣」シリーズはいかがでしょうか。未完作品が多い作家ですが、こちらは完結しています。今の40代や50代の女性ならこの作品にハマった方も多いはず。独特の設定のファンタジー作品で、人外の存在と戦う女性剣士と彼女を支える謎の人外青年を描いた作品ですが、後半まで恋愛色はほぼ出てきません。なので男性の方でも楽しめると思います。世界観とキャラたちの魅力にハマります。

26

ちゃゆ(50代・女性)

大人気の和製ファンタジー「八咫烏シリーズ」の第1巻「烏に単は似合わない」はいかがでしょう?日本の平安時代のような架空の世界で巻き起こる貴族の権力争いを華やかに描いたファンタジーです。不思議な世界観に引き込まれること間違いなしです。

27

まきたねまで(40代・男性)

ファンタジー小説でしたらこちらをおすすめします。不思議世界観でのめりこんで読んでしまいます。きっと気に入りますよ。

28

とらとら(30代・女性)

こちらはいかがでしょう。緻密に作り込まれたルールと歴史により、まるで本当に存在するかのようなリアルな世界観に引き込まれます。シリーズごとに視点やテーマが変わるため、一冊ごとに新たな発見があり、夢中になってあっという間に読めてしまう作品でおすすめです!

29

octo1918(50代・男性)

本の世界観に引き込まれやすいファンタジー小説の失われたものたちの本になります。創元推理文庫の本格ファンタジーで、ユーモラスでリズミカルな展開から本格的な霞がかかったような痛恨の内容になっています。面白くてくせになり、気づいたら時間経過を忘れてしまいます。

30

URKE(40代・女性)

死霊魔術の容疑者が、霊や魔術が出てきて、ファンタジーで面白いです。容疑者探しの物語で、ハラハラします。

ランキング内で紹介されている商品

  • ミツケヨに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ミツケヨは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。