- 最終更新日:2024/12/09
- 66View 26コメント
- 決定
コーヒーミル おすすめ|手動で初心者にも使いやすいミルがあれば、高級なものも含め良いものを教えてください。
今まで全自動のコーヒーマシンを使っていたのですが、ミルで挽くコーヒーが美味しいと聞いてやってみたくなりました。初心者でも使えるおすすめのコーヒーミルで手動のものを教えてください。
ミツケヨ編集部
up
Silvia(60代・女性)
温かみと高級感のある濃い目のブラウンの木目がオシャレな手動ミルです。グリップが大き目でしっかり握れ、持ちやすいので初心者の方でも簡単に挽けるようになるそうです。挽けた豆を入れる部分が透明なのも、判りやすくて良いですね。金属臭がなく美味しく挽けるセラミック刃ですし耐久性も高いです。おまけにハンドルは折りたたみできるので収納にも便利。是非いかがでしょう?
URKE(40代・女性)
ステンレス製で、錆びずに丈夫な作りです。コーヒー豆の粗さを調節することができるので美味しく飲むことができます。
くろすくん(50代・男性)
持ち運びもしやすいコンパクトサイズのコーヒーミルでアウトドアシーンでの使用にもぴったりで上質感もありおしゃれです。
クミカン(40代・女性)
こちらの少しレトロなデザインがおしゃれなコーヒーミルは、はじめての方でも使いやすく、粗さ調整が出来るのもいいです。豆を引くほどにコーヒー豆の豊かな香りも楽しめ、淹れたてのおいしいコーヒーを楽しむことができます。
八百万(50代・男性)
カリタのレトロでおしゃれなコーヒーミルです。コーヒーにこだわりだすと豆から手挽きしたくなります。粗さも調整できて初心者にもおすすめです。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、カリタの喫茶店などでも使われている高級な手挽きコーヒーミルはいかがですか。いつものコーヒーがワンランクアップする味になるので、オススメです!
Silvia(60代・女性)
温かみと高級感のある濃い目のブラウンの木目がオシャレな手動ミルです。グリップが大き目でしっかり握れ、持ちやすいので初心者の方でも簡単に挽けるようになるそうです。挽けた豆を入れる部分が透明なのも、判りやすくて良いですね。金属臭がなく美味しく挽けるセラミック刃ですし耐久性も高いです。おまけにハンドルは折りたたみできるので収納にも便利。是非いかがでしょう?
オロロ(40代・男性)
こちらのアトラスのセラミックコーヒーミルはいかがでしょうか?長いハンドルで軽い力で挽くことができ、スリムな本体と滑りにくいシリコングリップで握りやすいコーヒーミルです。挽き目の調整も可能で好みの味わいが楽しめ、分解して丸洗いができるのでお手入れもしやすくなっています。2024年グッドデザイン賞を受賞した、操作性とデザイン性に優れている商品でお勧めです。
Turckey
おしゃれ&高機能なガラス製品で人気のHARIOのこちらはミルと保存容器が一体になっていてとっても便利!コーヒー豆を挽いてそのまま手間なく保管できてまだコーヒーのノウハウがない初心者にもピッタリです。粗さは2段階で調節でき、底にはシリコンカバーが付いて使い心地もばっちり。容器はガラス製なのでニオイ・色移りもしにくく、モダンな雰囲気でインテリアとしてもとってもおしゃれです!
まるる(50代・男性)
手動のコーヒーミルとして、カリタのものはいかがでしょうか? 粗挽きから細挽きまでお好みのグラインドができます。鋳鉄製のカッターなので耐久性があり長持ちしますよ。クラシックなデザインなのでインテリアとしてもよく、コーヒータイムを目でも舌でも楽しむことができますね。
E=MC2(60代・男性)
キャンプにも持って行けるコンパクトな手動ミルです。 COVOTの「Y09手挽きコーヒーミル」(商品番号:cohiy0301)。 7角ステンレス臼刃とシャフトを支えるのを、2段から3段構造に見直すことで、高い同心度と安定性をもたらしてくれます。
たらぬまあやめ(20代・女性)
木製のものになっていて素材も丈夫ですしブランドのものになっていて高級感あるアイテムになっていておすすめします
りらく(50代・女性)
ヤクセルのコーヒーミルは手動で豆を挽けるので美味しいコーヒーが飲めそうです!初心者向けのものでコンパクトなのでアウトドアなどにも持っていける大きさなのが良いですね!
アイテムチョイス(50代・男性)
kalita(カリタ)のコーヒーミルがおすすめです。手動で極細挽き、細挽き、中挽き、粗挽きなど自分好みに挽けますよ。自分の手で回していると、なんとなく落ち着く時間が過ごせますね。
ちゃゆ(50代・女性)
カリタのおしゃれな木製デザインのこちらのコーヒーミルはいかがでしょう?手でしっかり固定でき安定して挽けるので初心者が使うのにぴったりだと思います。
なっき(40代・女性)
おしゃれな手挽きコーヒーミルです。中身が見えるから初心者にも使いやすくわかりやすいと思います。また、洗うのも楽だからお手入れしやすいのがうれしい。
あねるか(40代・男性)
HARIOのコーヒーミル「ブラック セラミック スケルトン MSCS-2B」は、自宅で手軽に挽きたてのコーヒーを楽しみたい方に最適です。セラミック製の臼は、豆本来の風味を損なわず均一な挽き具合を実現し、耐久性も抜群。滑り止め付きの底とコンパクトなデザインで使いやすく、分解洗浄も簡単です。ギフトや贈り物にも喜ばれる一品です。
hak0607(30代・男性)
初心者でこれからコーヒーミルを使い始める方にはこちらのセットがおすすめです。コーヒーミルはもちろんのこと、ポットやグラスドリッパーやガラスサーバーなど必要なものが一通りそろいます。デザインも統一性がありますのでキッチンに置くだけでおしゃれなインテリアみたいな感じがします。これで毎日美味しいコーヒーが楽しめるのでコスパが良いかと思います。
三毛猫(40代・男性)
底面にシリコン製の滑り止めがあり、本体がずれにくくしっかりと豆を挽ける手動式コーヒーミルです。刃には、セラミック製の臼式で、鋭い切れ味で耐久性が高く手軽に挽き立ての新鮮なコーヒーを味わえおすすめです。
octo1918(50代・男性)
カリタ木製コーヒーミルで、丈夫な鋳鉄製カッターが付いた手動タイプのコーヒーミルになります。ミニグラインダーハンドミルでコーヒー初心者の方でも簡単に使いやすい小型サイズのミルになります。カフェとかキャンプ、登山などで使いやすいレトロなグッズになります。
あかり(40代・女性)
カリタのこのコーヒーミルは胴体部分が少しくびれていて手に握りやすく、力を入れて豆を挽くことができます。お手入れもしやすくて使い勝手が良いと思います。
魔王ざがん
とてもクラシックな外観がおしゃれなこちらの商品を選んでみました。手回しタイプのコーヒーミル なので大変人気があります。プレゼントにもおすすめです。
シャボン玉
初心者さんでも挽きやすいコーヒーミルでしたらこちらの小型の木製のカリタのコーヒーミルはいかがでしょうか?家庭で一回分のコーヒー豆を挽く分には少量ですし小型がやりやすいですよ。回す時に動くので体の前に持って挽いています。その時に片手で握りやすい円柱型がお薦めです。シンプルで使いやすいのでコーヒーを挽くことが毎日のルーティーンに組み込まれても楽しくできますよ。
マルコーン(40代・男性)
ダブルベアリングによって軸ブレしにくいのでスムーズにコーヒー豆を引くことができるハリオのコーヒーミルです。目盛りが付いているので、どれだけ豆を引いたのかがひと目で分かるようになっています。
あみあみアミーゴ(40代・女性)
アンティーク調 でインテリア 性のある手で引くタイプのコーヒーミルです 作業自体も楽しくなりそうです
まくりん
こちらのカリタのコーヒーミルはいかがでしょうか。切れ味が抜群なので初心者の方でも使いやすいと思います。 木製の温かみとナチュラルな風合いも素敵だと思います。
茉莉花(50代・女性)
初心者でも簡単で使いやすいこちらのコーヒーミルはいかがですか。粗さも調節してくれるので、オリジナルコーヒーが簡単に挽けます。小型なので持ち運びも出来ますし、美しいデザインでインテリアにも使えます。
カリタ Kalita コーヒーミル 木製 丈夫な鋳鉄製カッター ミニミル 粗さ調整可能 手挽きコーヒーミル #42005 ミル グラインダー ハンドミル 手動 コーヒー初心者 初心者 小型 持ち運び 登山 カフェ インテリア レトロ 昭和 北欧 おしゃれ キャンプ アウトドア 喫茶店 アン
マース(60代・男性)
カリタの丈夫な鋳鉄製カッターを搭載したレトロ感がある木製コーヒーミルです。手動式で粗さ調整が可能なので、自分の好みに合わせられますのでおすすめです。
ももももももんが(40代・女性)
コーヒー器具の老舗「カリタ」のコーヒーミルはいかがでしょうか。レトロな雰囲気の喫茶店に置いていそうな素敵なデザインで、丈夫な鋳鉄製カッターが使われているのでミニサイズながらになかなかパワフルな手動コーヒーミルです。豆を入れてハンドルをまわしてゴリゴリ削るだけなので使い方はとても簡単ですし、粗挽きや細挽きの調整も可能なので、おすすめです。インテリア性も抜群ですよ。
ランキング内で紹介されている商品
- ※ミツケヨに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
生活用品・日用雑貨 × 高級の人気おすすめランキング
生活用品・日用雑貨 × 初心者の人気おすすめランキング
初心者の人気おすすめランキング
高級の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了