本ページはプロモーションを含みます
  • 4143View 50コメント
  • 決定
    中学生が夢中になる本って?男子中学生に人気のおすすめは?
  • 中学生が夢中になる本って?男子中学生に人気のおすすめは?

読書習慣のない息子に漫画以外の本を買ってあげたいので、中学生が夢中になる本のおすすめがあれば教えて下さい!名作小説や大作ファンタジー、流行りの作品など、思春期の男子が感銘を受けそうな一冊だと嬉しいです。

ミツケヨ編集部

1

octo1918(50代・男性)

中学生にお勧めの本で「13歳の君へ 中学生生活に自信がつくヒント35」で、男子中学生が読みやすい内容の本になります。思春期の学生が自分の殻を破って前進して生きていくイメージや理想を説いた内容になっています。中身を磨くということを忘れずに生きていくことを描いた作品になります。

クミカン(40代・女性)

こちらの本は中学時代にぶつかりそうな悩みなどに立ち向かう術が網羅されており、これからの生きる糧になるのもいいです。思春期のお子さんにぴったりで、普段の勉強の仕方や自分磨きにも言及されており、ささります。

全てのおすすめコメント(2件)
2

クミカン(40代・女性)

こちらの中学生にもぴったりな大人向けの絵本は、読書が苦手なお子さんでも読みやすく、独特の絵のタッチで読みやすいのもいいです。わかりやすい内容で自分の傲慢さに気づくきっかけにもなり、深みのある話で、ラストの結末も楽しめます。大人も考えさせる内容ですよ

3

りらく(50代・女性)

本屋大賞を受賞した成瀬は天下を取りにいくは、主人公が中学生なので歳も近くて読みやすいです。ストーリーも面白くてどんどん読み進められますよ!

4

クミカン(40代・女性)

こちらの学校授業でも学習する平家物語が描かれた本は、耳なし芳一が案内役とシュールでわかりやすく紹介されているのがいいです。時代物語の入門書としても読みやすく、歴史の勉強にもなるのがいいですね。

5

tachi21(50代・男性)

中学生だからといって,中学生向けとして売られている本は読まないと思います.中学生向けとはうたわれてないが,中学生にもしっかり刺さる本としてこちらを選びました.視野も広がる一冊だと思います.

6

あろかふぇ(50代・男性)

いつも親や先生にしかられてばかりののび太ですが、大人になるとしずかちゃんと結婚して幸せに暮らす成功者なのです。この本ではのび太がなぜ成功したのかをこれまでの彼の行動・言動から検証します。漫画の主人公を検証するという面白い本です。

7

コーヒー(40代・男性)

読み終わった後、優しい気持ちになれる東野圭吾のナミヤ雑貨店の奇蹟はいかがですか。ファンタジー要素もあるので読みやすいと思います。

8

クミカン(40代・女性)

こちらの中学生にも最適な名作集はお気に入りの作家を見つけるきっかけにもなり、話の展開のきっかけを探す練習にも。。太宰治家や夏目漱石など文豪の作品にも触れられるのがいいですね。

まくりん

こちらの齋藤孝のイッキによめる! 名作選 中学生はいかがでしょうか。太宰治など文豪の作品を興味深く読むことができ勉強になりますよ。

全てのおすすめコメント(2件)
9

どんっていうやつ

光村図書の2年国語の教科書にも一部が載っているので、教科書をぺらぺらめくったことがある人なら知っている人も多いと思います。教科書を読んで続きが気になってる人も多いはず!

10

あみあみアミーゴ(40代・女性)

アドラー心理学をわかりやすく書いてくれている嫌われる勇気という本は思春期に読むとたくさんきがつくことがあると思います。

11

ナックルボール(10代・男性)

『あと少し、もう少し』は、心に寄り添うような優しい言葉が綴られた一冊です。日常の中にひそむ小さな幸せや、厳しい現実を乗り越える力を感じさせてくれます。新潮文庫版では、著者独自の温かみのある筆致が存分に楽しめ、読者に深い感動を与える作品です。人生の中で立ち止まりがちな瞬間に、前を向いて歩き出す力をくれるこの本は、心に残る名作となるでしょう。

ゆーりん

こちらの小説がオススメです。ストーリーも分かりやすいので中学生の子でも楽しく読む事が出来ます。読む事で自分自身も頑張ろうという気持ちが湧くのでとても良いです。

全てのおすすめコメント(2件)
12

URKE(40代・女性)

失敗図鑑が、すごい人ほど、何度も失敗して、何度も立ち上がって来たお話が沢山載っていて 、励まされます。

あみあみアミーゴ(40代・女性)

様々な種類の失敗エピソードが 結局は人生の糧になるという風に描かれているので 色々 モヤモヤする年代も素直に読めると思います

全てのおすすめコメント(2件)
13

まろゆみ(20代・女性)

『西の魔女が死んだ』は、思春期の男の子にもぜひ読んでほしい一冊です。学校や人間関係に悩んだとき、静かな森の中でおばあちゃんと暮らす主人公の成長物心にじんわり響きます。優しくて深い言葉が多く、読後にはきっと自分の「生き方」についてちょっと考えたくなるはず。男子中学生にも共感しやすいテーマが詰まっています。

14

loop(40代・男性)

豊臣家が現代に生き残っていたという奇想天外な設定を、大阪の街や人々を魅力的に描きながら、ユーモアと感動を織り交ぜて描いたエンターテインメント作品です。

15

クサナギ(30代・男性)

安定のハリーポッター。それまで漫画しか読んでこなかった私がドハマリしたので効果は実証されています(個人差があります)やはり男の子となると、ファンタジーや冒険活劇に心奪われてしまう物ですから、活字に触れさせたいというのであれば、とっつきはこういうものでいいのではないでしょうか。いきなり難しいミステリーや古典小説を読めと言って小中学生の男子が聞くわけありませんから。

16

Turckey

こちらは、元はドイツの児童文学作品なので、読書が苦手だったり習慣のない中学生男子でも読みやすくておすすめですよ。ただ「話を聞く」だけで人々の悩みを癒す不思議な少女・モモが「灰色の男たち」という時間泥棒に立ち向かい、人々の奪われた時間を取り戻す冒険に挑む、という物語です。スリル満点、はらはらドキドキの連続で、読むと心が熱くなり、自分の「時間」を大切にしたくなる一冊です!

17

コーヒー(40代・男性)

中学校の野球部が舞台になっているあさのあつこのバッテリーはいかがですか。映画にもなっているのでおすすめです。

まくりん

こちらの映画化もされたバッテリー 全6冊合本版はいかがでしょうか。中学校の野球部を題材にしたストーリーで感情移入もしやすく楽しく読めると思います。

全てのおすすめコメント(2件)
18

どら焼き(40代・男性)

中学生くらいになれば、薄っすらと自分の将来が気になり始める年齢ではないかと思います。職業図鑑的な本はどうでしょうか?

ゴマちゃん(50代・男性)

「仕事を選ぶ 先輩が語る働く現場64」は、中学生(男子)にも読みやすい実話エピソード満載!さまざまな職業のリアルな話が詰まっており、将来を考え始める10代にぴったりです。活字が苦手でも、短編形式なのでサクッと読めて飽きません。本・漫画・小説の中でも実用的で、息子さんの趣味や将来の選択肢を広げるきっかけに!

全てのおすすめコメント(2件)
19

あろかふぇ(50代・男性)

フジテレビで放映された「北の国から」の主人公である黒板五郎(田中邦衛さんが演じていました)の作中の名言を集めたものです。寡黙な人間だからこその発言が心に突き刺さります。

20

あねるか(40代・男性)

『西の魔女が死んだ』は、心温まるストーリーと深いテーマが詰まった作品です。主人公の「まい」と、彼女が大切に思う祖母との関係を描きながら、人生や死について静かに問いかけます。魔女のような祖母から学ぶ自然の力や、日常の中にある大切なことを見つけるプロセスは、読者に強い感動を与え、心に残ります。温かみのある文章が、癒しと気づきを与えてくれる一冊です。

21

ひなみゅー

うちの中学生の娘もトリコになったスズメの戸締まり。映画にもなりましたが本でじっくり読むとまた、違って何回も読んでいます。

22

たらぬまあやめ(20代・女性)

感動的なストーリーで引き込まれる内容になっていておすすめ、映画化もされていますが実際に本で読むとまた深みある感情に浸れます

23

ナックルボール(10代・男性)

『君の膵臓をたべたい』は、病を抱えた少女と平凡な少年の心の交流を描いた感動の青春ラブストーリー。余命わずかな彼女と過ごす日々が、無関心だった彼の世界を少しずつ変えていく。切なくも温かい言葉のやり取りと、胸に響くラストが心を打つ。命の尊さと、誰かと心を通わせることの奇跡を静かに教えてくれる、珠玉のライトノベルです。

24

ゆう9(40代・女性)

完結していますが今後アニメができたり映画になったり、去年の映画も大ヒットでした。部活の仲間の大切さや挫折を味わってからの這い上がり方を学ぶのに思春期の子にも、かつてバレー部だった大人にもおすすめです。おすすめは24巻以降。1年生合宿の這い上がりからプロになるまでの選択。かつてのライバルなどたくさんの人たちが力になってくれます。

25

マルコーン(40代・男性)

最強に憧れる年頃だと思うので、ホームズが使っていたバリツについて学ぶことができる書籍はどうでしょう。写真で動作が分かるため、読書習慣がない人でも読みやすいと思います。

26

にょほほん(40代・男性)

読みやすく、奥深いのが宮沢賢治です。年頃の中学生に読んでもらいたい一冊なら、全集よりも単行本が良いと思います。いつもおぼえておきたい大事なことが詰まっている文章は、英訳して読むのも勉強になります。

27

どんどん(50代・男性)

新潮文庫から出版されている「あと少し、もう少し」は如何でしょうか。男子中学生が読んでおきたい日常の小さな幸せなどを確かめられる一冊なので、おススメです!

28

メッコ(40代・女性)

東野圭吾さんの「探偵ガリレオ」。オカルトと思えるものを科学で解明する、という科学的要素が強いミステリーで、中学生も楽しめる本だと思います。シリーズものなので、さらに読書量を増やすきっかけになるかも!

29

octo1918(50代・男性)

中学生へお勧めの本で「13歳のキミへ中学生生活に自信がつくヒント35」になります。男子中学生が人生を生きていくためのヒントが盛りだくさんで、人との交流の仕方や関わり方、自分の立ち位置の決め方などが自分で習得できるようになった本になります。

30

タカヤ(40代・男性)

おすすめどうも小室哲哉です。キーボードとか作曲やってシリーズどうも小室哲哉です。キーボードとか作曲やってます

ランキング内で紹介されている商品

  • ミツケヨに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

ミツケヨは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。